![]() |
|||||||||||||||||
犬・猫についての |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
犬と暮らすために必要な知識。 |
![]() |
犬の選び方といっても世の中には、さまざまな犬種があります。犬選びをする場合、飼育する目的や飼育する人のライフスタイル、将来の状況など考えて注意深く選ぶことが大切です。子犬から育てる場合と成犬を飼育する場合ではどう違うか?雄犬と雌犬の長所と短所は?犬のサイズと運動する広いスペースはあるか?純血種にするか雑種にするか?等を考えてから最適な犬選びをしましょう。 |
成犬の選び方 飼育する場合の最大のメリットは家に連れてきたときにはすでに訓練されていることです。反面、性格上の問題を抱えている場合がありますので、簡単なテストをしてみることがおすすめです。 子犬の選び方 子犬もじっくり観察することで性格をしることができます。一人で人間に近寄って観察する大胆な子。母犬にべったりのシャイな子やその仲間など。一般的には、大胆な子の方が、里親を離れてもすぐに、違う環境にも適応 |
雌犬は服従訓練等のしつけが容易で、愛情を多く求めてくる傾向があります。雌犬には陰部からの出血を伴う発情サイクルがあり、出血は1週間くらい続きます。 雄犬は雌犬に比べて活動的で飼い主を自分の支配下におきたいという気持ちが強く、他の犬に対して攻撃的になり、テリトリーを必死で守ろうとします。 |
小型犬の選び方 食欲は少ないが、犬によっては食餌を極端に選り好みする贅沢な犬もいます。そのような犬の場合大型犬と食餌代はほとんどかわらなくなります。一般的に大型犬より運動量は少なくて済みますが、犬種によっては大型犬より運動を必要とします。(テリア等) 大型犬の選び方 大型犬はよく食べますが、小型犬のように好みはうるさくありません。大型犬は運動量をたくさん必要とします。大型犬は家の中で広いスペースを必要とします。その分存在感があり吠え声にも凄みがあり、防犯効果は絶大です。 |
犬はどのようにしてしつけを学ぶのでしょう。犬はすぐにいろいろな行動のパターンを身につけます。犬のすべての行動パターンをよく理解することからはじまります。放っておけば自分勝手なルールを身につけてしまうことになるし、逆に、あなたが犬に何か教えてやればそれを素直に身につけることもできるのです。犬のしつけかたで悪い例と良い例をあげてみましょう。 |
●「ポチ、おいで」と犬を呼びよせておいて、ゴミ箱から好物をあさっていて楽しんでいた犬を叱ったらどうなるでしょうか。 |
|
●犬にとっておもしろいゴミ遊びをしているのに、それが取り上げられたうえに叱られます。犬にとっては最悪の事態を経験することになります。 |
|
●「ポチ、おいで」と呼ばれたので、大好きな飼い主のところへいったら叱られた!。 |
|
※この場合、犬にとって「おいで」という言葉は何を連想させることになるのか?これでは「ポチおいで」は、「叱られる、いやなことが起こる」ということにつながってしまうことになります。 |
●あなたが呼んで、もしポチがすぐにきたらいっぱいほめてやる |
|
●そしてごほうびの食べ物をあげたり、ポチの好きなおもちゃで遊ぶチャンスをあげる |
|
※犬はここで「呼ばれたら、すぐにいけば楽しいことがある」ことを理解します。次にあなたがポチを呼べば、もっと喜んで飛んでくるようになります。 |
犬のしつけ訓練では「いつも同じように」コンスタントに、しかも犬にとっていつも白と黒がはっきりしていなければいけません。あいまいがあってはならないのです。間違ったしつけなど不安要素が大きければ、まず、ブリーダーや犬のしつけ教室に飼い主も一緒に勉強しにいったり、相談することも大切になります。犬は「これは正しい・イエス「」これは間違いである・ノー」と、はっきり白黒をつけてもらって、初めて学ぶことができるのです。「たぶんイエスです」「ときどきはね」などということになったら、犬は混乱して学習することができません。 |
最終更新日:2020/10/21